タグ: 単語

授業中によく受ける質問

授業中に生徒さんからよく質問されること

授業中に生徒さんからよく質問されることの中でもっとも多いのは「どうやったら単語を覚えられますか?」というものです。これに対する答は「やさしく書かれた英語をたくさん読むこと」です。「やさしく書かれた」ということはどういうことかというと、1ページに分からない単語がせいぜい3~4個以内の文章ということです。この個数以内なら文脈から文意を想像することが可能ですがそれ以上になると難しいでしょう。「たくさん読む」ということは、読むスピードや学生か社会人かということでも違うと思うのですが、大体毎日1~2時間まとまった時間をとりその時間で出来るだけ多くの文章を読むことです。「そんなに読むんですか~」という声が聞こえてきそうですが、これくらい読まないと単語は習得できません。また英語全般の力をつけるのに読むことは不可欠です。まとまった時間が取れない時は細切れの時間で結構です。例えば、何かを買うために長い列にならんでいる時、電車に乗っている時、ランチタイム、などの時間を有効に使って読む時間を確保してください。読む素材として一般的にお勧めできるのは、週間STなどの週間新聞です。これらの教材は必要最低限の訳注がついていて記事も選りすぐられているので読んでいて面白いと思います。時事問題に興味がない人でも海外の三面記事や芸能ネタなども掲載されているので楽しみながら読み進めることができると思います。ひとつの英字新聞活用法として同じテーマの記事を毎日追いかけて読み続けるという方法があります。例えば今回の原発事故のニュースを毎日読むのです。最初は分からない単語を辞書で引いていきます。しかし毎日読んでいると同じジャンルの単語が繰り返し出てくるので辞書を引く回数が減ってきます。毎日頻出の単語に触れることによって単語の定着度がかなり増します。意味が完全に理解した後英文記事を音読してもよいでしょう。ある程度の期間これを続けたら今度はテーマをかえて同じ様にやっていきます。このリーディング練習を続けていくことによって語彙のみならず構文を把握する能力もついて速読力養成につながります。単語を覚えるというと単語集を買ってきて最初から単語の訳語を覚えるという図を想像しがちですが、これは大変効率が悪く、仮に覚えられたとしても使うことができず記憶も長続きしません。よく電車の中で単語の丸暗記をしている受験生を見かけますがあれは労多くして益が少ないやり方です。当校では易から難まで様々なトピックの読み物を用意しており、生徒さんのあらゆるニーズに応えることができます。自分でやさしく書かれた興味のもてるリーディング教材を探そうとすると大変時間と労力がかかり、またそれを選別するのにかなりの英語力が必要です。そのような時間を節約するために当校のオリジナル教材を実力のある講師の指導のもとに活用するのが時間と労力の節約にもなり得策です。このようなリーディングを積み重ねることによってTOEIC, 英検などで高得点を取れるボキャブラリーを身につけることができます。

次に多い質問は「どうしたらリスニング力がアップしますか?」というものです。一般の教材でお勧めできるのはアルク社から出ているEnglish Journalです。生の素材から音源をとっており内容もやわらかいものから硬いものまでバラエティにとんでおり飽きずに聞き続けることが出来ます。教材を選ぶ際のポイントは日本語が入りすぎているものやスピードが不自然なくらい遅くなっているものは選ばないということです。現在よくテレビで宣伝されている某教材などは英語と日本語が交互に入っているもので、日本語の方を聞いて意味が分かったと錯覚しがちです。「これで英語がペラペラになった」などという誇大広告にどうか惑わされないで下さい。リスニング能力を高めるにはただやみくもに英語を聞いてもだめで、それなりの方法をとる必要があります。リスニングは2つの能力に分けられます。ひとつは聞こえた音声を文字として認識する能力(音声認識能力)です。これは純粋な聞き取り能力です。この力を向上させるためにはディクテーション(聞こえてきた英語を書き取る練習)の訓練が効果的です。もうひとつは文字として認識した文章の意味をとる読解力です。ですからリスニングといっても結局、読む力がものをいうのです。単語習得のところでも書きましたが読む力は英語全般の実力をあげるのに不可欠で、最も力をいれて学習する必要があります。当校では2~3人までの少人数クラスもしくはプライベート授業で、リスニング指導経験豊かな講師がリピーティング、ディクテーション、シャドウイングなどの有効な方法を用いて生徒さんのリスニング力をアップさせています。使う教材はTOEIC,英検などの検定試験に十分対応したもので、どのようなレベルの生徒さんにも効果を上げられるものです。リスニング学習は一人ですると実際は聞けていないのに聞けたつもりになったり、聞いているうちにうたた寝(?)してしまったりと自分に甘くなりがちです。ぜひ当校にいらして同じ目標を持つ仲間とレベルアップを目指されてはいかがでしょうか。

また特に社会人の皆さんから日常的に受ける質問として「仕事が忙しくて勉強する時間がとれません。どうしたらいいでしょうか?」というものがあります。これは仕事が忙しいビジネスマン、ビジネスウーマンにとっては本当に深刻な問題です。話を聞いてみると夜家に帰ってくるのが11時とか12時で疲れて何も出来ずに寝てしまうというパターンが多いようです。言うまでもなく英語力をつけるには毎日英語に触れることが何よりも大切です。さてそこで勉強時間を確保するにはどうしたらいいでしょうか。まず言いたいのは「細切れの時間をうまく利用する」ということです。いくら忙しいといっても5分や10分の空き時間は必ずあるものです。たとえばランチの後のコーヒータイム、通勤時間で電車バスに乗っている時間、営業の人だったら目的地へ行くまでの移動時間などです。これらの時間を効率的に利用できるように普段から教材を準備しておくことです。例をあげると5分あればリスニングをしましょう。短い時間ですが集中して聞くことによって効果的に勉強できます。10分~20分あれば短い新聞記事などを読んでみましょう。辞書などで調べることはせず限られた時間のなかで出来るだけ多くの量を読むようにしましょう。また特に朝が強い人には普段より1時間か2時間早く起きて勉強することをお勧めします。22時を過ぎた帰宅後は1日の仕事で脳も体も疲労しているため効率的な勉強をおこなうことが困難です。朝早く起きることは確かにきついことですが、考えようによっては、朝は電話もメールもかかってこないし脳がまだフレッシュな状態であるので朝の時間を勉強にあてることはとても能率的です。自分が夜型だと信じている人もぜひ1週間くらい「朝勉強」を試してみてください。きっと1日を効率的に使えることに驚かれると思います。

高校1年生でやるべきことと、アドバイス

まずは、中学で英語が苦手になってしまった時の英語文法、単語を探し出す。

中学で英語を好きになったか、嫌いになったかが、これから始まる高校時代のあなたの英語力を大きく左右します。高校1年生のみなさん、あなたは今どっちの方ですか。

幸運にも、中学校時代に英語を楽しく教えてくれる先生に出会い、どんどん、英語の単語や文法を自分の中に吸収してこれた人は本当に幸せです。英語が好きで毎日英語にふれていないと不安になるくらいに英語にふれることが習慣化されている人は、これからも学問というより、1つの趣味として、単語がどんどん入ってきたり、文法が入ってきたりするでしょう。

不運にも、中学の3年間で英語が嫌いになってしまった人は、誰かの助けが必要です。英語を好きにさせてくれる誰かが。入試に必要な単語は約5000語、入試にはまだ時間があるこの時期ですが、これを嫌々、詰め込むのは苦痛以外の何物でもありません。そこで高校1年生のみなさんに1つアドバイスをするとしたら、「自分が中学のどこで英語を嫌いになったのか」を自分がまず知ること、と言えるでしょう。Iやyouやappleのスペリングテストでは100点をとっていたのに、文房具がstationaryだったかstationeryだったかがわからなくて半々の確率でstationaryと書いて×をもらって自信喪失。 以降段々に成績が下がっていき、最初は100点だった英語が3年生の時には20点なんてことも起こる。こうなってしまうと、入試英語はもちろん、これから始まる高校の普段の授業にも追いついていけなくなり、いわゆる「落ちこぼれ」になってしまう。う~ん、深刻です。 どの段階で英語が苦手になったのかを知り、そこから新たに英語の学習に取り組んでいくつもりでやっていく事が大事でしょう。1年生はまだ入試には時間があります。そこで1つ1つ中学の文法で抜け落ちてしまった箇所を穴埋めし、なんとか「英語が好きだった頃の自分」を見つけ、それを失わないように学習していく必要があります。「英語が好きな自分」がいつまでもいれば、英語学習も誰に言われるでもなく習慣化し、成績も安定して行く事でしょう。

当校には、そんなあなたのつまづいてしまった弱点をみつけ、それを克服し、段階を追って、きちんと指導してくれる講師がいます。一人でどうしたら英語がよくなるのか迷うのはやめ、相談しに来てください。もちろん、英語が大好きな人も、当校に来て、さらなる、ステップアップをしてみては如何でしょうか。

高校3年生に必要な英語力とその学習法

大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。

高校3年生になると、いよいよ大学受験を間近にむかえます。大学受験は、それまでの英語学習の集大成ともいえます。

大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。すなわちそれが、高校3年生に求められる英語力ということになるでしょう。ところで、完全な文法力というのは何でしょうか。

ご存知と思いますが、文法には例外が多いです。例えば、可算名詞の単数形の前には、必ず冠詞または冠詞類をつけるというルールのはずなのに、go to schoolという表現では、schoolに冠詞をつけません。これは、文法が先にあって、あとから英語ができたわけではないからです。英語という言語が先にあって、そこに何らかのルールや法則性を見出そうとして、文法ができたのです。だから、あとからできたルールに当てはまらない例外があって当然なのです。大学入試では、その例外の部分が出題されることが多いです。次の質問に答えられるでしょうか? 関係代名詞who, whom, whichはthatで代用可能というのが原則ですが、thatで代用できないのはどういうときでしょうか。逆にthatの方を用いるべきなのはどういう場合でしょうか。

さて、最初のあげた「完全な英語力とは何か」という問題に戻ります。一般的な文法のルールに当てはまらない例外も含めて把握できてこそ,完全な文法力と言えるのです。

さて次に、大学入試に必要とされる単語力について考えてみましょう。大学入試には、英検2級レベルの単語力は必須と言えるでしょう。レベルの高い大学を目指すには準1級に出題されるような単語もしっかり覚えておく必要があります。

Art英語教室では、大学受験に必要とされる文法力と語彙力を効率的に身につけることができます。本校で「完全な文法力」を身につけてみませんか。

目標の大学合格に向けて、一緒に頑張りましょう。

英検3級に必要な英語力と勉強法(単語編)

英検3級に必要な英語力と勉強法(単語編)

まずは 英検3級とはどういったものかを簡単に説明いたしましょう。

英検3級とは

1 必要な英語力……中学卒業程度で簡単な日常会話をすることができ、簡単な文章を読むことができる。一般的には約2,100語覚えていればよいとされています。(約2000単語あればあらゆる事柄が表現できますね。単語は sea, map, giftなど日常生活に密着しているものばかりで、3級を合格した後でも、一般知識として知っておかなければならないものばかりです。)

2  これまでの級になかったものが追加されている! 英検5級、4級にはなかったものはなんでしょう? そうです、面接です。一般的に日本人は話すのが苦手ですね。それが英語ともなると、面接の時に、じっと沈黙し、時がたつのをただ待つのみ、(沈黙は金?!)なんて人もいるのではないでしょうか。3級の面接は 「将来、何になりたいですか。」とか
「今年の夏は何がしたいですか」など比較的簡単な質問ばかりです。当校は、昔はややもすると軽視しがちだったスピーキング力もしっかりサポート。半年くらいで、”結構しゃべれてる自分”に出会えるかもしれませんよ。実際に 当校にきて、大体の事が英語で表現出来るようになったと自分の英語力に驚かれる生徒さんもいらっしゃいます。

勉強法

ここで全部を紹介することは出来ませんので、今回は3級に出てくる単語の覚え方だけを紹介しましょう。
単語はまずイメージが大切なんです。3級の単語は比較的頭の中にイメージを作りやすい単語ばかりです。例えば ”海” という言葉から何を想像しますか? 荒波の日本海、大きく静かにひろがる太平洋? 大事なことは日本語では”海”ときいて映像がその時必ず浮かんでくるということなんです。では”sea” という英単語を聞いてあなたは何を想像しますか? seaと聞いても何も心に絵が浮かんでこない人(特に英検の合格を求められる学生の方たち)は是非、相談に来てください。必要な約2100の単語を、短期間で映像として覚えられるようにお手伝いします。これは 人と人とがイメージを膨らませて勉強していく方法なので、単語集を買って一人で覚えていく勉強とは格段に定着率が違います。
単語集に”sea”を覚えるのに例文の中に sea pressure 海水圧 とあったとしても、海と聞いて海水圧をイメージする人にはいいですが、出来ない人には定着しづらいでしょうね。”sea”と聞いて荒波を想像する人には”I was nearly drowned in the rough sea. (もう少しで荒波でおぼれるとこだった~)”、穏やかな海を想像する人には quiet sea(静かな海)やcalm sea(穏やかな海)などを例文で使ってあげる事で格段とイメージしやすくなります。これは、もともと自分に馴染みのない例文が載せてある単語集では 絶対出来ないですよね。自分だけの、自分のイメージにぴったりあった”単語集”を 当校に来て 作ってみませんか?

英検準2級に必要な英語力と勉強法

英検準2級の問題に出てくる単語と、大学入試問題に出てくる単語は、共通するものが多くあるのです。

高校1年生のうちから大学受験について考えるのはまだ早い、または志望大学も決まっていないのに受験対策も何もない、と考えている人はいないですか。そういう人には英検準2級の合格を目指して勉強することをお勧めします。市販の本にも書かれていますが、英検準2級の問題に出てくる単語と、大学入試問題に出てくる単語は、共通するものが多くあるのです。

英検準2級の試験領域は、「日常的な事柄についての会話ができる」「日常的な事柄についての文章を読むことができる」「日常的な事柄についての文章を書くことができる」となっているように、「リスニング、スピーキング、リーディング、ライティング」いずれも「日常的な」事柄を英語でこなす英語能力を試すテストと言えます。

3番の語句整序問題は、熟語をたくさん覚えることがポイントになります。例えば、並び替えの単語にput, up, withの3語が入っていれば、put up with(我慢する)という熟語をつくると考えてほぼ間違いありません。put up withという熟語表現を知っているかどうかがポイントになります。

4、5の読解問題は、単語力をつけてから取り組んだほうが効果的です。1番の空所補充が半分以上できるようになったら、読解問題に挑戦してみましょう。

以上のことを参考に勉強を進めていただきたいのですが、それではどのような教材を使って勉強したらいいかという点については、過去問が一番いいと思います。市販の模擬試験問題集は、本番よりも難しいものがほとんどで、「こんなに難しいことを勉強しなくても…」と思われるようなものもあります。ただ、過去問を使って勉強する際の問題点は、過去6回分の問題しか手に入らないということです。(古本屋さんに行って過去問を探すなら話は別ですが。)6回分だけでは練習量として足りないと思う人は、身近にいる先生に相談して、易しすぎず難しすぎず、適切な練習問題を用意してもらうのがいいでしょう。Art横浜英語教室は、英検に精通した講師が、受講生のレベルに最もあった適切な教材を用意し、受講生に勉強してもらっている評判の英語塾です。

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ