講師一同皆様とお話できるのを心よりお待ちしています!
最もスタンダードな一般家庭にホームステイする場合。ホストファミリーと仲良くなることが大事なので、彼らと一緒に何かをすること心がけましょう。Shall I help you cook dinner? (夕食を作るのを手伝いましょうか。)などと言って料理を手伝ったり、Let’s play catch. (一緒にキャッチボールをしよう。)などと言ってきっかけを作ります。
教師宅にホームステイすることもあります。滞在中にマンツーマンで語学レッスンが受けられるかもしれませんので、Would you mind teaching English one-on-one? とか I wonder if you could give me a private English lesson. などと言ってお願いしてみるとよいです。
発音に気をつけないと勘違いされる例を一つ。
“What do you usually have for breakfast in Japan?”
“I usually have lice, miso soup, and eggs.”
“Lice? Don’t you mean to say rice?”
liceとriceの違いは大きいです。
否定の疑問文の答え方が日英で逆なので間違えやすいのです。例えば
“Are you going swimming?”
“No, I am.”
“No, I am.? What do you mean?”
こんな感じでは会話が噛み合いません。
ホームスティ中、日本のことについて説明することもあるでしょう。
“This is a picture of a rock garden at Ryoanji Temple in Kyoto. This dry garden is made of fifteen rocks and white sand.”
などと、説明できたらいいですよね。
語学研修や留学なら、現地で履修登録をすることもあるでしょう。こんな感じで会話できたら楽しいですね。
“Registration is tomorrow. Have you decided what course offerings you’re going to sign up for this term?
“No, but I need to meet with my advisor this afternoon and get his signature on my registration form.”
現地の先生との会話例を少し。
“Professor Smith, is this your office hour? I wanted to ask you a few questions.”
“Sure, come in. This is my office hour.”
このようにホームスティや語学研修では特に気をつけたい会話表現がある程度決まっています。上記はそれらの例ですが、当然実際の会話はこんなに短いものではなくその先にまだまだ続きます。そこをどうやって話していったらよいかって?それはぜひ当ユニゾン英語学院に来ていただき、プロ講師の話を直に聞いていただき学び取ってください。初心者の方でも丁寧に指導いたします。講師一同皆様とお話できるのを心よりお待ちしています!
基本をしっかりやっておくことが大切だと思われます。そのうえで各パートごとのポイントを押さえる方法、正解を選ぶための解法を伝えています。
○トフルでは4つ のセクション(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)からなっていますが、いずれも基本ができていないと太刀打ちできません。まずは基 本となる語彙と文法をしっかり身につけるところから始めます。語彙の部分は自分でできるものなので原則として自分でやってもらいます。特にご希望があれば、本校オリジナルの厳選された単語リストを使った単語テストを行うこともあります。
文法については、最近のiBTでは独立した文法自体のセクションはありませんが、ライティングやスピーキングで文法ミスが多いと大きな減点につながることもあるため、やはり文法をしっかり習得したうえで上記の4つのセクションのトレーニングをすることになります。特に文法の弱い生徒さんには文法解説、文法演習の授業をまず行います。(学習単元例)①5文型②時制③不定詞・動名詞④分詞⑤仮定法⑥関係詞⑦接続詞⑧名詞など…基本から分かりやすくキメ細かく指導します。
問題演習としてITPの文法問題をやることもあります。ITPは組織向けプログラムのトフルで、こちらは文法のセクションがあるものですが、問題文に使われている語彙が高度なもの学術的なものが多く、iBT対策にも役立ちます。必須単語ならボキャビルも兼ねて覚えてもらうようにしています。
また学習状況やご本人の希望によって必要があれば文法と同時進行で、(主に宿題として)ライティング、スピーキング用の英文作成をしてもらいます。講師の方でその添削指導を行います。実際に英文を書いてもらいますと、その人の英語力が如実に表れます。文法ミスやスペルミスは大きなマイナスなので気をつけてもらい、内容はシンプルな英語であっても的確に要点がまとめられているか、論理展開は筋の通ったものなのかをチェックします。
授業で文法が一通り終わりましたらリーディングやリスニングも行っていきます。生徒の反応としては文法や語彙が分かると英語のしくみ、語法、意味がよくわかり、正しく理解したり表現したりするのが前よりもできるようになったと喜んでいます。やはり基本をしっかりやっておくことが大切だと思われます。そのうえで各パートのポイントを押さえる方法、正解を選ぶための解法を伝えています。
○さあ、今回は少しその授業の様子をご紹介しましょう。(リーディング)
講師:「リスニングでもリーディングでも大事な情報はどこにあるかを意識することが大切です。ちなみにどういったところに話者や作者のイイタイコトが出てきやすいですか?」
生徒:「え~と、文章や話の最初や最後ですか?」
講師:「そうですね。そういう場合もあります。そうでない場合もあります。一つの目安と して逆説語、例えばbutやhoweverの後ろに重要な情報が来ることが多いですよ。それに今回読んでいるこの文章も、ほら、ここのhoweverの後ろに書いてあることが、Q4の正解を選ぶ際、決定的な重要情報になっていますね。このように逆説語は[これから本音を言うよ、大事なことを言うよ。] って 合図なんです。リスニングでも同じですよ。」
生徒:「なるほど、そう言われてみればそうなっていますね。今まであまり気にとめていませんでした。これからはもっと注意して正解できるようにします。」
講師:「もちろん、これだけではありません。大切な語彙は繰り返し言い換えられて文章中に出てきます。例えば「difficulties→problems, challenges」「strategies→solutions」などがその一例です。また、特に正解は本文の激しい言い換え表現であることがほとんどですよ。誤答に限って本文で使われていた単語や表現をそのまま部分的に使っています。意味内容でとらえないと罠にはまります。それから選択肢で100%か0%の副詞・形容詞(always.all,every,never)があったら本文で明言されていない限りまず誤答です。このように、何事も押さえるべきツボやコツがあります。それを知って学習するかしないかでは雲泥の差が出ます。今後もどんどんツボを披露しますからついてきてくださいね。」
生徒:「ありがとうございます、ためになります。ますます面白くなってきました。今後もぜひお願いします。」
教室ではよくこんなやり取りがされ、英語学習がより楽しくわかる、効率的にテストに役立つための授業が行われています。
*当教室では英語の本質、真髄に精通した優れた講師が、英語の急所をどんどん披露しています。英語に対するあなたの気持ちがきっと変わります。ぜひ一度体験にいらしてください。
受験生の皆さん、頑張ってください!
大学受験生の多くは英語は重要科目であると認識していると思います。しかし、当然入試は英語だけではなく、他教科もあり、英語ばかりに時間を費やすこともできないかもしれません。留学でもできればいいですが、なかなかその時間がない人も多いでしょう。そんなときは、できるだけ効率よく暗記をしたいと誰しも思うはず。
英語を効率よく暗記するにはどうしたらよいのでしょう。その疑問に完璧に答えられたら、「神」のような存在になってしまいますが、一つには「真似ること、模倣」がきっかけになる思います。できる友達の勉強の仕方を真似てみる、ノートのとり方を真似てみる、英語講師に具体的に質問して、その人たちの学習の仕方を取り入れてみる。大事なことだと思います。
その上で、自分に合った独自性、オリジナリティーを追加していくのがベストだと思います。受験生の皆さん、頑張ってください!
Are languages learned mainly through imitation? It could be difficult to find support for this argument. But imitation would be at least a trigger for our efficient learning. I suggest you copy the learning way that advanced learners or English teachers acquired their skills.
After that, it would be the best to introduce your originality/creativity.
それはlet goでlet's goじゃなかったんだなぁ
僕が、高校2年のときに留学じゃないんだけどアメリカで水上スキーやったんだけど、ロープをもって一生懸命に放さずに、波に乗るように頑張ったんだけど、まわりの外人がレッツゴーレッツゴーというもんだから、そうしてたわけだ。
だが、実は、それはlet goでlet’s goじゃなかったんだなぁ。当の本人は、レッツゴー「さぁ行け!」と応援されているつもりだったけど、周りの外人たちは、「let go」で「放せ」とか「行かせちまえ」と言ってたんだ。
細かいところのリスニングってそんなのどうでも良いよ!って思っている人は案外と多いのかもしれないけれど、実は、そういう細かなところのリスニングって大事。だから、そんな体験談も踏まえて、本校では、そこまでやります。
let goというと、avril lavigne「アヴリル・ラヴィーン」という歌手のアルバム名でもあります。洋楽に興味のある人は聞いてみては?
英語で「calpis」と言うとこれが、どうも「cow piss」に近い音で解釈される
夏休みも中(後)盤、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?夏といえば、カルピス。海外留学している日本人は夏にカルピスの味が恋しくなったりする。
当飲料の命名の由来は発音した時の響きの良さも手伝ってそのようになったというわけだが、英語を母国語とする人にとっては、聴いたことのない外来語で微妙な音に聞こえてしまう。
日本人もしっかりとカタカナで「カルピス」と紹介すればよいのに変にかっこつけて、英語で「calpis」と言うとこれが、どうも「cow piss」に近い音で解釈される。日本人はそんなものを飲んでいるのか?まさか?いやしかしアジアの人ならありえる?などなど、しょうもない話のネタにされる。
でも、アメリカにカルピスが紹介されていないわけではない。しかし、その名前では、受け入れがたいので、名前が変えてある。さてそれは?なんでしょう?
答え「calpico」 http://www.calpico.com/
なるほど、これなら、大丈夫。