タグ: 英検2級

高校3年生に必要な英語力とその学習法

大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。

高校3年生になると、いよいよ大学受験を間近にむかえます。大学受験は、それまでの英語学習の集大成ともいえます。

大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。すなわちそれが、高校3年生に求められる英語力ということになるでしょう。ところで、完全な文法力というのは何でしょうか。

ご存知と思いますが、文法には例外が多いです。例えば、可算名詞の単数形の前には、必ず冠詞または冠詞類をつけるというルールのはずなのに、go to schoolという表現では、schoolに冠詞をつけません。これは、文法が先にあって、あとから英語ができたわけではないからです。英語という言語が先にあって、そこに何らかのルールや法則性を見出そうとして、文法ができたのです。だから、あとからできたルールに当てはまらない例外があって当然なのです。大学入試では、その例外の部分が出題されることが多いです。次の質問に答えられるでしょうか? 関係代名詞who, whom, whichはthatで代用可能というのが原則ですが、thatで代用できないのはどういうときでしょうか。逆にthatの方を用いるべきなのはどういう場合でしょうか。

さて、最初のあげた「完全な英語力とは何か」という問題に戻ります。一般的な文法のルールに当てはまらない例外も含めて把握できてこそ,完全な文法力と言えるのです。

さて次に、大学入試に必要とされる単語力について考えてみましょう。大学入試には、英検2級レベルの単語力は必須と言えるでしょう。レベルの高い大学を目指すには準1級に出題されるような単語もしっかり覚えておく必要があります。

Art英語教室では、大学受験に必要とされる文法力と語彙力を効率的に身につけることができます。本校で「完全な文法力」を身につけてみませんか。

目標の大学合格に向けて、一緒に頑張りましょう。

国連英検C級

C級では高校修了程度の文法・文型に基づく英語の理解力が要求されます。

国連英検(正式名称:国際連合公用語英語検定試験)C級に合格するためにはどうすればよいか考えてみましょう。

1 学習プラン

C級では高校修了程度の文法・文型に基づく英語の理解力が要求されます。
レベルは、旅先やフランクな食事の場で会話を楽しんだり、簡単な電話の取り次ぎの出来るコミュニケーションレベルです。英検でいうと大体2級、TOEICなら560点くらいと同等です。したがって、中学文法をもとに、高校で習う文法を一通り理解する必要があります。 D級レベルの力を持っている人なら、1年くらいでC級合格レベルなるようにしましょう。

2 学習の方針

C級になってくると少しずつ上の級が見えてきますので、「国連」英検であることを強く意識したほうがよいでしょう。つまり、今まさに地球上で問われている問題を認識し、自分の考えや解決策を論理的に伝達することを考える必要があります。高校卒業程度の英語力プラス国際感覚を磨くことを学習の時に意識しましょう。

3 アドバイス

C級辺りからだんだん上位級が気になりだしますから、実際にA級などの合格者やあるいはA級を受験したことのある人から、いろいろ話を聞いてみるとよいです。参考になるアドバイスをもらえるはずです。

4 何をどれだけやれば合格できるか

C級の過去問は全部解くようにしましょう。大学入試センター試験もレベル的には丁度よいので役に立ちます。ただ、制限時間を短くして解答するほうが力は付きます。C級ではやはりリスニングの配点が100点満点中40点と高いので、日ごろから毎日英語を聞き、耳を英語に慣らしておくことも不可欠です。CNN ENGLISH JOURNALという月刊誌が販売されているので、それを購入してリスニング学習をするとよいです。NATIVE SPEEDのCNN NEWSを分かり易く解説しています。

英字新聞も毎日読みましょう。JAPAN TIMES STやASAHI WEEKLYでもよいですが、そろそろ社会人が読むJAPAN TIMESやDAILY YOMIURIなども読めるようになる必要があります。

当校では上記の学習を効率よく学べるシステムと効率よく指導できる講師陣が揃っています。是非一度授業を受けてみてください!

ビジネス英語を学習中の生徒の様子・レッスンの様子 

ビジネス英語といってもいろいろあります

ビジネス英語を学習中の生徒の様子・レッスンの様子

ビジネス英語といってもいろいろあります。タイプ別にいくつか分けてみましょう。

プレゼン等が目前に迫っている人:

かなり真剣です。10日後にこの英語でのプレゼンを成功させないと仕事ができなくなる、などといった差し迫った状況の人もいます。それだけに教えたことは何でも吸収しようとします。教え甲斐はありますが、要求がかなり厳しいときもあります。企業での実際のプレゼン経験に基づきレクチャーしたことが好評を頂き、教材も分かりやすいイラストなどを交えたことが視覚的にも効果があったと、生徒さんからコメントを頂きました。この授業の有用性は効果的にプレゼンを行えるポイントを経験豊富な講師が的確に指導するという点です。さらに当校では一人の生徒様の授業に対して、複数のベテラン講師の意見を反映させるようにしています。つまり違った角度からの見方を生徒様にご紹介することにより、実際のプレゼンにおいても様々な状況に対応できるよう訓練をしています。

社内での英語が公用語になった場合:

こちらもかなり真剣です。ただ、すぐにというわけではなく多少時間がある場合が多いので、レッスンにも少し余裕があります。中長期的に考えて、例えば、いついつまでにTOEIC何点を取るようにしよう、などとなります。宿題希望者にはどんどん宿題を出し、特に間違えた箇所には詳しく解説を記載してあげることにより、復習によりしっかり力がつくとのコメントがあります。本校においては、こういった生徒様にはTOEICの点数アップのみならず同僚、あるいは上司などと円滑に英語でコミュニケーションするためのフレーズもご紹介しています。また、社内公用語ということは、出社してから退社するまでず~と英語ということもあるわけですから、それぞれのシチュエーションに合った表現(例えば朝の挨拶とか、昼食中の会話とか、会議中の発言など)を、カジュアルからフォーマルまでの違いを意識しながら指導しています。

英語を仕事の一部として使う人:

職種にもよりますが、仕事の一部として使う場合は、それほど高度な英語力はなくても何とかなります。TOEIC600、英検2級くらいが当面の目標となります。生徒さんもレベルは初級の人が多く、比較的落ち着いて授業を受けます。目標も大体1年後くらいに達成したい場合が多く、初級レベルからの方が多いようです。真面目によく授業を聞いてくれます。授業では英語一本ではなく、時には雑談・小ネタなども入れます。かえって生徒様の緊張がほぐれその後授業にさらに集中してくれます。教材はビジネスネタの他、芸能ネタなど少し柔らかいものも取り入れ生徒さんに楽しんで頂いています。さらに当校では、出来るだけ個々の生徒様のご意見を授業に反映させるため、随時生徒様に質問をして改善を続けています。例えばTOEICの授業であっても必要に応じて会話や作文なども取り入れ、バリエーション豊かな授業を展開しています。また、仕事の一部に英語を使うといっても英語と仕事との関連は間違いなくあるのですから、金融なら金融、物流なら物流といったそれぞれの生徒様のお仕事に少しでも関係のある題材で授業を進めるようにも配慮しています。

海外出張や駐在がある人:

一般に高い英語力が必要になります。生徒のレベルは様々ですが、中級レベルくらいを既にもっている方が多いようです。学習内容はTOEICの目標点(800点など)を1年以内に達成したいとか、現地で外人と対等に話せるようになりたいのでスピーキングをしっかり学習したい人などがいます。複数で会話ができるグループ授業を好む人もいます。教材には英字新聞やTIMEなど難しめのものから選び、さらに高度な英語を楽しめるようカリキュラムされています。具体的には、当校ではTIMEなどの高度な論説文を書ける知識を持った講師陣が論説文読解のコツを伝授したり、国際会議でプレゼンテーションを行った講師が実体験を踏まえてすばらしいプレゼンのやり方を指導いたします。

このように当校ではあらゆるタイプのビジネス英語にお応えしていますから、今から自分がどんなタイプのビジネス英語を学習したいのかをよく考えて、当校に何でもご相談ください。精一杯お手伝いさせていただきます。さらに当校では、授業後のアフターフォローも万全です。授業時間外でもご質問にお答えしますし、退会後も機会があればご質問に応じます。是非一度当校においで下さい。

読書の秋にペーパーバックに挑戦してみては

秋の夜長、読書におススメの英語の本をお教えしましょう。

いよいよ秋ですね。秋の夜長に虫の声を聞きながら読書なんて風情があっていいですよね。そこで読書といっても、ぜひ英語の本に挑戦してみてはいかがでしょう。「ペーパーバックは読んでみたいけど、難しいから結局途中で挫折しちゃうんだよね。」そんな声があちこちから聞こえてきそうですが、ぜひ読んでみたい!と思っているあなたにおススメの本をお教えしましょう。

まずは、最近の定番、ベタですがやはり「ハリー・ポッター」シリーズは入門としては適しています。実際英検2級程度の実力があれば、辞書片手にどんどん読み進めていけると思います。

ぜひ文学作品の名作を読んでみたい!という知的好奇心旺盛な方には、これもベタですが、J.D.サリンジャー(J.D.Salinger)の『ライ麦畑で捕まえて』(”The Catcher in the Rye”)、テネシー・ウイリアムズ(Tennessee Williams)の『ガラスの動物園』(”The Glass Menagerie”)あたりがおススメです。どちらもアメリカ現代小説屈指の名作で、実際読みこなすには英検準1級程度の実力が欲しいところですが、『ライ麦』はあの村上春樹氏の翻訳がありますし、『ガラスの動物園』は芝居のシナリオで映画化もされています。一言で言うと『ライ麦』は「都会をさまよえる青年の魂の咆哮」、『ガラスの動物園』は「大恐慌のアメリカにおけるある貧民層家族の愛憎劇」でしょうかね。

あとは短編集であればヘミングウェイ(Ernest Hemingway)、やや難しいですがオーヘンリー(O’Henry)の短編集であれば退屈せずに読み通せるのではないかと思います。

まずは手に取ってみてページをめくってみてください。

英検の面接のプロセスと受験のコツ

英検の面接では面接員が最初に何を話すがわかっていると緊張しない

次はどんな学生が来るかな?(ほとんどが学生でたまに社会人になる)できるといいな。英検の面接員はだいたいそんなことを思うだろう。

英検準2級、英検2級、準1級の面接受験者は是非、一読されたい!

極端に緊張した様子の人がいるけど、学校の職員室にしかられにいくわけじゃないんだから、リラクッスしてやってくれ。緊張してると、緊張感が面接員達に伝わって、こっちまで緊張してくる。面接のパターンは数例しかいけれど、何人も面接をするわけで、リラックスしていてくれるとこちらも助かる。

英検の面接では面接員が最初に何を話すがわかっていると緊張しないでできる。特に最初に面接員が話すことがわからないと、緊張する。

しかし、最初のプロセス(やり取り)が、わかると、リラックスするようだ。この部分は、ゆっくりはしゃべらない。面接員にしてみればルーチンワークなので、サラリと通り過ぎるので、リスニングに耳も慣らしておいてくれ。

ということで、導入はこんな感じだ。面接の受験のコツとして心得ておいてくれ。

Please come in.

I am Mr.K . May I have your name please?

This is a 2 test.

Shall we start the test?

Please read the senteces silently in 20 second.

Please read them aloud.

I’ll give 5 questions.

Take a look at the people in the first picture. Please describe the situation. etc.

Can I have a card back?

面接員の質問には、必ず、すぐに答える。黙りこくっていると点数をもらえない。だから、つなぎの言葉を覚えておくこと、let me see.をはじめとして、答えには直結しなくても、しゃべること。According to the sentence I have just read…こんなことを言いながら、答えを考えていく。実は、これだけでも、点数をもらえる。(もちろん、答えが完璧に間違ったら、満点はくれないが・・・。)

あなたの英検面接合格を期待しているぞ!

 
横浜の英語教室の英語講師達によるブログ