大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。
高校3年生になると、いよいよ大学受験を間近にむかえます。大学受験は、それまでの英語学習の集大成ともいえます。
大学受験で栄光を勝ち取るには、完全な文法力が必要となります。すなわちそれが、高校3年生に求められる英語力ということになるでしょう。ところで、完全な文法力というのは何でしょうか。
ご存知と思いますが、文法には例外が多いです。例えば、可算名詞の単数形の前には、必ず冠詞または冠詞類をつけるというルールのはずなのに、go to schoolという表現では、schoolに冠詞をつけません。これは、文法が先にあって、あとから英語ができたわけではないからです。英語という言語が先にあって、そこに何らかのルールや法則性を見出そうとして、文法ができたのです。だから、あとからできたルールに当てはまらない例外があって当然なのです。大学入試では、その例外の部分が出題されることが多いです。次の質問に答えられるでしょうか? 関係代名詞who, whom, whichはthatで代用可能というのが原則ですが、thatで代用できないのはどういうときでしょうか。逆にthatの方を用いるべきなのはどういう場合でしょうか。
さて、最初のあげた「完全な英語力とは何か」という問題に戻ります。一般的な文法のルールに当てはまらない例外も含めて把握できてこそ,完全な文法力と言えるのです。
さて次に、大学入試に必要とされる単語力について考えてみましょう。大学入試には、英検2級レベルの単語力は必須と言えるでしょう。レベルの高い大学を目指すには準1級に出題されるような単語もしっかり覚えておく必要があります。
Art英語教室では、大学受験に必要とされる文法力と語彙力を効率的に身につけることができます。本校で「完全な文法力」を身につけてみませんか。
目標の大学合格に向けて、一緒に頑張りましょう。
中2は中1で学習した基礎・基本を着実に身につけ、その土台の上に発展的な学力を築き上げる重要な時期です
中2は中1で学習した基礎・基本を着実に身につけ、その土台の上に発展的な学力を築き上げる重要な時期です。また、ハイレベルな高校入試では、既に中2の学習から入試問題に対応した学習が求められます。一般的に中2では主に以下の項目が学習指導要領では定められています。
一般動詞の過去形
過去進行形
未来形
不定詞
動名詞
比較
接続詞
受動態
現在完了
細かく見ると他にもありますが、主要な項目は上記です。この中でも特に多くの中学2年生が苦労する現在完了と比較について勉強法を述べたいと思います。
現在完了については過去時制との違いに戸惑う人が多いです。
以下の2文の違いを考えてみましょう。
I have lost my umbrella. (現在完了)
I lost my umbrella. (過去時制)
訳はどちらも「私は傘をなくしました。」となり、意味の違いが分かりにくいです。現在完了を用いると、「なくした結果、今もそれを持っていない。」となり、過去に起きたことが現在に影響を与えています。現在完了とはこういうもので、過去と現在を同時に意識した時制なのです。
比較については、まず形容詞と副詞が語形変化する(原級、比較級、最上級の三つがある)ことを覚えなければなりません。規則変化するもの(例:kind-kinder-kindest, beautiful-more beautiful-most beautiful)と不規則変化するもの(例:bad-worse-worst, good-better-best)の違いを意識することが大事です。
最上級とtheについては誤解している人がいます。以下の文は間違いではありません。
He speaks Japanese best of us all.
最上級にはtheをつけるということはよく言われていることですが、副詞の最上級にはtheをつけなくてもよいということに気をつけましょう。
上記以外にも学習上気をつけることは多々あります。当行(ユニゾン英語学院)の講師は、中学英語を熟知した講師陣がつぼを心得て指導しています。是非一度お越し下さい。
学習法についてはやはり英語のコア(核)をつかむことです。
高校2年生は学校生活にも慣れ、心身ともに余裕が出てくる時期です。中だるみの高2になるか、受験準備周到な高2になるかで、1年後の大学受験でその明暗が分かれます。つまり、第一志望校を現役合格できるか否かということです。この時期に以下の内容を確実にしておくのが理想です。
① 受験で必要な語彙を覚えていること。
② 入試問題に頻出の文法、語法をマスターしていること。
③ ①と②の力を駆使して長文を効率的に読み作者の主張をしっかり把握できる読解力と、正解できる得点力を備えていること
などの基礎つくり、土台作りができていることです。
①受験で必要な基礎的な語彙(中学レベルを除き2000語くらい) ←これは受験勉強の時期に突然始めて身につくものではなく、高校1年生から習った新出単語、イディオムをその都度地道にコツコツ身につけていくことで自分のものになります。ただ今までそれができていなくても高2からならまだ間に合います。
②重要文法の基本(5文型、時制、準動詞、関係詞、仮定法、比較、名詞・冠詞、形容詞・副詞…)←これも①同様毎日の学習による地道な努力がものを言います。
重要構文、文章構造の基本形などをマスターしていることです。←実践的な問題を通して確認するのが効果的です。(校内外実力テスト{模試}等)
学習法についてはやはり英語のコア(核)をつかむことです。今回は授業内での実際の生徒とのやりとりの様子でお話ししましょう(①の一例)
講師:「K君、もう高校2年の冬だけど①、②、③(上記の内容を指す)はすべて準備万端なの?」
K君:「先生、それは無理ですよ。部活、委員会に追われ、友達付き合いもあって普段は宿題、学校の授業の予復習で精いっぱいです。あとはせいぜいテスト前の試験勉強くらいで…それ以上は無理ですよ.」
講師:「なるほど。じゃあ、今日はまず予習してきてもらった単語の意味を確認するけど、respectful, respectableの意味が逆になっていたね?」
K君:「パッと見が似ているからいつもどっちがどっちかわからなくなります。」
講師:「じゃあ、いいことを教えてあげましょう。実は形容詞の後ろの-ful、-ousは「-する」の能動の意味があって、-ableは「-できる」って意味は知っていると思うけど、もうひとつ実は「-される」っていう受け身の意味もあるんだよ。そうするとrespectfulは「尊敬する」って能動的な意味だから「尊敬をする→敬意を払う、礼儀正しい」の意味になって、respectableは「尊敬される」って受動の意味だから「尊敬を受ける→尊敬に値する、りっぱな」って意味になるんだよ。他にも、enviousは能動の意味で「嫉妬をいだいている」enviableは受動の意味で「(嫉妬されるくらい)いい、うらやましい」だし、regretfulは能動で「(後悔するほど)残念そうな、惜しがる」でregrettableは受動で(後悔されるほど)気の毒な、悲しむべき」というふうに意味の区別ができるようになるね。」
K君:「あ、そうか、その知識があれば、間違えなくて済みますね。初めて聞きました。凄い!なんかヤル気が湧いてきました、こんな風に理解できたら他の内容も頑張れるかもしれません。」
紙面の都合でいろいろご紹介できないのは残念ですがこのように英語のコアに迫る学習をしていけば楽しくかつ効率的、合理的に学べるんですよ。世間一般の丸暗記中心の英語学習法は効率が悪く忘れやすいのに対し、この方法は大変効率的でしかも一度覚えたら忘れにくいです。
文法ならその形や機能の中心イメージをつかむことや長文読解ならつなぎ言葉やキーフレーズに注目し重要情報を逃さないなど、すべての学習内容で英語の本質、核心を突いた目からうろこの急所攻め授業を当教室では展開しています。ぜひ英語感動体験をしに足を運んでみてください。
中一の必須の学力は
中一の必須の学力は、アルファベットの正確な筆写、基本単語の発音、つづり、意味の習得。文法項目で言うと(どの教科書でも扱うのは)be動詞、一般動詞、三人称単数現在のs,代名詞、助動詞(canなど)、現在進行形です。基本的かつ必須の学力は教科書の音読、音読筆写、本文の暗唱による教科書の完全理解です。これには繰り返し繰り返しの学習が必要になります。本校では音読を授業で行う際、まず生徒さんひとりひとりの発音を正しいものに矯正し自信をもって音読できるようにします。そして実際に声を出し音読してもらいます。その際意味のかたまりは一息に読み、意味の切れ目で短いポーズを入れるなどスピーキングにも役に立つような音読練習を指導します。このことは英検の2次面接試験でも求められるスキルです。次の段階で行うのは音読筆写です。教科書の本文を声に出しながらノートに筆写していきます。これに慣れてきたら講師が文章を声に出して読みそれを筆写していくディクテーションを行います。この練習は音声認識能力を高めるのに有効でリスニング力の向上にも効果があります。スペルの正確さも講師がその都度チェックするので定期試験対策も万全です。そして最後に本文の暗唱ですが音読、音読筆写をやっているので少しの練習で暗唱できます。教科書の本文を暗唱することによって、自己流の英文や不自然な英語を書くことを避けることができ正確なライティング力を養うことができます。また何より英語のリズムを体で覚えることができるため将来の英語学習にとってとても良い基礎作りになります。基本単語のつづりに関してはやはり一つ一つスペルを書いて覚えていくしかありません。一つの単語に関し数十回の練習が必要でしょう。この練習を重ねることによってスペリングの勘のようなものが養われつづりを覚えることが苦でなくなっていきます。意味の習得は教科書の英文の中で覚えていきます。これには意味を考えながらの繰り返しの音読が非常に効果的です。慣れてくればいちいち日本語に訳す必要はなく頭の中で意味を「絵」にしながら読みすすめることが可能になっていきます。日本語でもそうですが、意味が分かるということはそれを言葉ではなく「絵」や概念に置き換えて理解できるということです。このように内容に集中することによってそれを表現するための単語や成句は頭に自然に頭に入ってきます。これが理想的な語彙の習得方法です。発音に関してはやはりネイティブスピーカーの発音に慣れる意味で教科書付属のCDなどを繰り返し聞くことが必要です。この耳からの音の学習は将来的なリスニング力向上にとても重要です。日本人はスペルも意味も知っているがその単語を聞いたときにその単語を認識できないということがよくあります。これは耳からの学習をしてこなかったか軽視してきた結果です。理想はその単語の音を覚え、自分でも正しく発音でき、意味を文脈の中で捉えることができ、さらに正しいスペリングで書くことが出来ることです。そうなるためには何度も聴くだけでなくそれを自分の口でまねしてみることが必要です。その際はあまり発音記号にとらわれないほうがいいでしょう。当たり前のことですが正しい音の習得は実際の音を聞かない限り不可能です。文法項目については、何故そうなるのかまで掘り下げて理解したうえでその例文を暗唱し問題練習によって習熟しておくことが必要です。当校には各文法事項について教科書ごとに準拠した問題を十分な量用意しています。この問題演習を通じて基本的な事項のみならず発展的な事柄に関しても十分習熟することが出来ます。また中一終了時で英検4級取得を目指します。そのために普段の授業で教科書以外の4級のレベルにあった英文の読解練習をしていきます。それに伴った語彙習得もあわせておこないリスニング練習も取り入れていきます。
英検3級に必要な英語力と勉強法(単語編)
まずは 英検3級とはどういったものかを簡単に説明いたしましょう。
英検3級とは
1 必要な英語力……中学卒業程度で簡単な日常会話をすることができ、簡単な文章を読むことができる。一般的には約2,100語覚えていればよいとされています。(約2000単語あればあらゆる事柄が表現できますね。単語は sea, map, giftなど日常生活に密着しているものばかりで、3級を合格した後でも、一般知識として知っておかなければならないものばかりです。)
2 これまでの級になかったものが追加されている! 英検5級、4級にはなかったものはなんでしょう? そうです、面接です。一般的に日本人は話すのが苦手ですね。それが英語ともなると、面接の時に、じっと沈黙し、時がたつのをただ待つのみ、(沈黙は金?!)なんて人もいるのではないでしょうか。3級の面接は 「将来、何になりたいですか。」とか
「今年の夏は何がしたいですか」など比較的簡単な質問ばかりです。当校は、昔はややもすると軽視しがちだったスピーキング力もしっかりサポート。半年くらいで、”結構しゃべれてる自分”に出会えるかもしれませんよ。実際に 当校にきて、大体の事が英語で表現出来るようになったと自分の英語力に驚かれる生徒さんもいらっしゃいます。
勉強法
ここで全部を紹介することは出来ませんので、今回は3級に出てくる単語の覚え方だけを紹介しましょう。
単語はまずイメージが大切なんです。3級の単語は比較的頭の中にイメージを作りやすい単語ばかりです。例えば ”海” という言葉から何を想像しますか? 荒波の日本海、大きく静かにひろがる太平洋? 大事なことは日本語では”海”ときいて映像がその時必ず浮かんでくるということなんです。では”sea” という英単語を聞いてあなたは何を想像しますか? seaと聞いても何も心に絵が浮かんでこない人(特に英検の合格を求められる学生の方たち)は是非、相談に来てください。必要な約2100の単語を、短期間で映像として覚えられるようにお手伝いします。これは 人と人とがイメージを膨らませて勉強していく方法なので、単語集を買って一人で覚えていく勉強とは格段に定着率が違います。
単語集に”sea”を覚えるのに例文の中に sea pressure 海水圧 とあったとしても、海と聞いて海水圧をイメージする人にはいいですが、出来ない人には定着しづらいでしょうね。”sea”と聞いて荒波を想像する人には”I was nearly drowned in the rough sea. (もう少しで荒波でおぼれるとこだった~)”、穏やかな海を想像する人には quiet sea(静かな海)やcalm sea(穏やかな海)などを例文で使ってあげる事で格段とイメージしやすくなります。これは、もともと自分に馴染みのない例文が載せてある単語集では 絶対出来ないですよね。自分だけの、自分のイメージにぴったりあった”単語集”を 当校に来て 作ってみませんか?