英語教室での合格の実績は一夜にして出来上がるものではなく、何年も積み重ねられた指導ノウハウがあってこそ、間違えなく目標スコア突破を突破させられる。場合によっては、弱気になっている生徒をメンタル面から押し上げていくこともある。
中学生や高校生にはビジネス英語やTOEICは難しいということで、その前段階に位置するTOEIC Bridgeという試験。これが学生たちの進路に影響するということで、私たちはもう何年もTOEIC BRIDGEの試験対策を行ってきている。
平成26年現在も、法政大学では大学進学条件が140点と据え置きのスコアで、8月以前の受講性も、8月からの直前対策組もほぼ全員、目標点数を突破した。
「個別指導の塾に行っていてトイックブリッジ対策を1年ぐらいはやってもらっていたんだけど結局ダメでした」とか「134点から138点の間を行ったり来たりして4回も5回も、今度は受かると思ったのに」とか、様々な声が聞かれました。正しい方向性での努力がないと、結果に反映されにくいのでしょう。
英語教室での合格の実績は一夜にして出来上がるものではなく、何年も積み重ねられた指導ノウハウがあってこそ、間違えなく目標スコア突破を突破させられる。場合によっては、弱気になっている生徒をメンタル面から押し上げていくこともある。
「先生、オレ、毎日、相当一生懸命勉強してる。けど模試は全然ダメで、どうしたらいいんだろう。でも、合格しなくても悔いはないです。先生達もいっぱい教えてくれて、もしダメでも先生のせいじゃないから。とにかく課題を克服していきます。」こんな弱気な一面を見せていた生徒も、9月頭の内部の試験で目標点数クリアとなりました。
中学生や高校生にはビジネス英語やTOEICは難しいということで、その前段階に位置するTOEIC Bridgeという試験。これが学生たちの進路に影響するということで、私たちはもう何年もTOEIC BRIDGEの試験対策を行ってきている。
平成26年現在も、法政大学では大学進学条件がTOEIC Bridge140点と据え置きのスコアで、8月以前の受講性も、8月からの直前対策組もほぼ全員、目標点数を突破した。
「個別指導の塾に行っていてトイックブリッジ対策を1年ぐらいはやってもらっていたんだけど結局ダメでした」とか「134点から138点の間を行ったり来たりして4回も5回も、今度は受かると思ったのに」とか、様々な声が聞かれました。正しい方向性での努力がないと、結果に反映されにくいのでしょう。
英語教室での合格の実績は一夜にして出来上がるものではなく、何年も積み重ねられた指導ノウハウがあってこそ、間違えなく目標スコア突破を突破させられる。場合によっては、弱気になっている生徒をメンタル面から押し上げていくこともある。
「先生、オレ、毎日、相当一生懸命勉強してる。けど模試は全然ダメで、どうしたらいいんだろう。でも、合格しなくても悔いはないです。先生達もいっぱい教えてくれて、もしダメでも先生のせいじゃないから。とにかく課題を克服していきます。」こんな弱気な一面を見せていた生徒も、9月頭の内部の試験で目標点数クリアとなりました。
問題が、少々難しくなっていく傾向ですが、今年は、数週間の対策でTOEIC Bridge150点や160点に浮上する生徒も数多くありました。
TOEIC Bridge140点突破対策の生徒が目標を達成しました。
昨年に引き続き、2013年も例年とほぼ同じ数十名のTOEIC Bridge140点突破対策の生徒が目標を達成しました。ご提案通りに勉強を進めてくれたおかげで全員が目標を達成しました。(1名除く。)本校ならではの、合格実績に根ざした指導経験を元に、プライベートレッスンで各学習者の特徴を把握し、カスタマイズした授業が、合格の秘訣だったことでしょう。
部活も継続し遅い時間に綱島(横浜)に英語を習いに来るガッツには応えなければならない、と身の引き締まる思い、そして同時に、単にトイックブリッジの塾でなく、単に厳しいだけではなく、眠っている好奇心を起こすべく、英語への興味を引き出す授業展開でなければ、未来を切り開けない。
2014年、教える側も、指導実績に自信と誇りを持つも、勝って兜の緒を締める。そんな話題で盛り上がっている教室です。
我が英語専門塾にTOEIC Bridge 140点突破対策で通う生徒達がほぼ100%目標点数を達成した。今年(2012年)は42名中41名から喜びの声を聞くことができて講師としては非常にうれしい体験だった。130点台後半から始まったある1名のみ連絡が付かない状態だが、もっと120点台の生徒も140点突破を果たしていることを考えると、たまたま多忙で連絡ないのだろうと思われる。
それにしてもどうして、切羽詰まるまでトイックブリッジの勉強をしないのだろうか?もっと早くから準備しておけば、夏休み集中してやらなくても良いのにと思うが、自分が学生だったころを思い浮かべれば人のことを言えるような優等生ではなかった・・・。
職業柄、様々な学校の生徒の英語の指導をするが、TOEICブリッジ対策で習いに来る法政二高や法政女子の生徒は、総じて、指導しやすい。やる時はやってくれるし、真剣に授業は聞くし、なんとか宿題もやってくる。まじめにやれる生徒もいれば、真面目じゃないけど要領よく覚えてくるのもいる。いろんなタイプがいるなと思うが、結局は、目標を達成している。
毎年少なくても50-60名はTOEIC Bridge140点突破が果たせず法政大学への内部進学をあきらめる生徒がいるらしいが、2012年はその中から40名上が、私が教える横浜市にある個人の英語塾で目標をクリアしているのだから、それは素晴らしい。驚きの数字だ。
法政大学からは英語力が低すぎる生徒の足切り基準が今後はトイックブリッジ160点にしようかという声もあるから、事前の準備がとても大切である。特に、同じスコアからいつまでもあまり上がらないという生徒は、早めに自分流の英語の勉強法を改めることをお勧めする。
英検3級は中学校で習う程度の
英検3級は中学校で習う程度の英語力を試す試験です。「聞く、話す、読む、書く」能力が試されますが中でも「聞く」「話す」といったコミュニケーション能力が重視される傾向にあります。従来の学校での英語教育が「読み書き」に重点を置きすぎたきらいがあり一般の日本人はオーラル(聞く、話す)の能力に弱点があると思われるためでしょう。この対策として当校では徹底したリスニングとスピーキングの練習を行います。リスニングについては過去問は勿論のことそれに類するリスニング教材をディクテーション(聞き取ったものを書き起こす練習)やリピーティング(聞きとったものを口に出す練習)を通じてリスニング能力を向上させます。スピーキングは2次試験の面接の形式をとり面接指導経験豊富な講師が本番と同じように練習を行います。スピーキング能力を向上させるために普段の授業のときから英語で話しかけそれに英語で答えてもらいます。最初は恥ずかしさも手伝ってなかなか発話できないかも知れませんが慣れてくればクイックレスポンスで英語で答えられるようになります。リーディング対策としては当校では正確な内容把握が出来るようになるために文法に忠実な読み方を指導します。もし文法的に生徒さんに欠けているところがあればそこを復習し正しく意味が取れるように指導します。また語彙は長文のなかに出てくるものを文章の中で覚えてもらいます。こうすることによって無理なく本当に使える語彙が増えていきます。書く力は語句整序問題で試されます。これを正確に出来るようになるためには文法・語法・熟語・連語の正しい知識が必要です。当校では文法で扱う例文や長文の中の定型表現などは必ず音読してもらい重要な語句のつながりをマスターしていく方法をとります。このようにして「聞く、話す、読む、書く」能力を強化していけば短期での合格が可能になります。
「聞く、話す、読む、書く」というように各スキルに分けて対策を考えてきましたが、英語の能力というのはこの4つのスキルのうちどれか一つが突出してできるようになるということはなく、これらが総合的に伸びて全体的なレベルアップにつながるものです。人によっては「読む力を特に伸ばしたい」とか「とにかく喋れるようになりたい」とおっしゃる方がいますが、これらは本当の英語力をつけるという点でいうと本来的ではありません。当校では、特に中学生には将来的に伸びるような英語力をつけていただきたいため、これらの4つの能力がバランスよく身につくように指導していきます。
全ての学部を通じて言えることは
全ての学部を通じて言えることは、基本的な単語、熟語の意味・用法をマスターしておくことです。またやや難度の高い語句の出題も時折みられるので用法とあわせて習得しておく必要があります。語彙は長文の問題の中で文脈理解と絡めて毎回出題されますので、文脈の中での語の正しい使い方を身につけておく必要があります。長文はエッセイ、論文など幅広いジャンルから出題されるので様々な文章に慣れておく必要があります。難度は英検準1級と同程度かそれよりもやや易しい程度です。当校では同レベルの私大で出題が予想されるような長文問題をオリジナルに作成し各ジャンルごとに豊富にそろえているので、同大学の全学部の入試問題に対応できます。
語彙の習得に関しては、過去問題は全て覚えることは言うまでもなく、同程度の単語や熟語も例文の中で覚えておく必要があります。単語や熟語を確実に記憶するには声を出して英文を読む「音読」が大変効果的です。音読は語彙の習得のためだけでなく英文を後戻りせずに語順どおりに読んでいく「直読直解」が出来るようになるためのよい練習です。この「直読直解」が出来るようになると英文を速くしかも正確に読むことができるようになり受験対策に効果があるだけでなく将来的な英語力の習得に大変効果的です。当校では同大学に頻出の単語熟語をくまなく網羅した用例集を使い、受験指導の経験豊富な講師が豊富な例文でパラフレーズしながら指導していきます。語彙の定着度を確認するために前回学んだものに関して毎回小テストを行います。またその表現を使って英作文やスピーキングで練習することによって確実な定着を図ります。当校で使用する用例集は入試問題をいろいろな角度から研究し独自に開発したもので本当の意味で重要な語が漏れなく扱われています。自宅学習ではこれを繰り返し音読していただくことによって語彙の習得、英文解釈力が養われ一石二鳥です。
長文対策は、知的な内容の文章をかなり速く読むことが要求されます。これに習熟するためには普段からの多読と精読が欠かせません。多読とは自分にとってやさしめの英文を辞書などを使わず大体の内容を理解しながら大量に読んでいくことで、精読とは分からない語などを辞書などで確かめながら意味を完全に把握して読み進めることです。読解力、速読力をつけるにはどちらの訓練も大切で当校で提供するリーディングカリキュラムでは講師の指導の下で両者をバランスよく組み合わせトレーニングしていきます。また速読の指導をします。英語を速く読むためには英語の語順で読めるようにならなくてはなりません。多くの受験生が行っているように英語を返り読み(後ろから返って訳すこと)をしていては英語を速く読めるようにはなりません。英語は英語の語順で読んで初めて速く読むことができ、正確な理解が可能になるのです(前述の直読直解)。当校で行うのは、意味のかたまりごとに訳出していき、決して返り読みしないように指導します。この方法で読むことができるようになればかなり長い長文にも時間内に正確に解答でき、合格に結びつきます。
また当校では質疑応答が活発に行われる少人数クラスでの授業がメインですが、プライベートの授業では個人のレベルに合わせて授業をカスタマイズできるのでより習熟の精度が高くなります。プライベートの授業では各個人の受験校に完全に照準を合わせて授業をすすめられるので無駄がなく、また生徒さんの集中力も維持しやすいといえます。